定年後は車中泊で「くるま旅」の薦め!

目次

定年後は車中泊で「くるま旅」!

Nomadなヤドカリ

このページは、定年後のライフスタイルの選択肢のひとつとして、車中泊で巡る「くるま旅」を楽しむ事が出来る期間や具体的な楽しみ方をイメージし易くするヒントを記載しています。

60歳を迎えて思うこと

【イメージ】 フリー素材ドットコム

60歳・還暦の節目を迎えると、自営業はともかく65歳定年制の会社や65歳までの継続雇用?と、定年後どのように過ごすのか?思いながらも漠然と考えている人も多いのではないでしょうか?

規則正しい生活のために継続して働いたり、今までの経験を活かして少し新しいことを始めるにも良い時期でしょう。只、職場では「特にすることがないから働く」そんな方も多くいました。

佐賀県 太良町 朝を迎える

定年後のベストの時間を楽しむ

定年後に少しのんびりしたいと「くるま旅」で「日本一周」や、ふらりと心落ち着く景色を求めて旅に出ることは、多くの人が夢見るのでないでしょうか。

そんな定年後の時間はどのくらいあるのでしょう?

平均寿命と健康寿命(2019調査より)

平均寿命 男性81.41歳、女性87.45歳

健康寿命 男性72.68歳、女性75.38歳 

例:男性 65歳で退職後、82歳まで生きた場合、17年。睡眠時間を7時間とすると・・・

【退職後の時間】17時間× 365日× 17年=105,485時間

【会社員の時間】8時間(1日)×250日(年)×43年=86,000時間(22歳~65歳勤務の場合)

定年後の時間は会社員で過ごした時間よりかなり長いですね。只、健康寿命で考えた場合、随分と変わってきます。

例:男性 65歳で退職後、73歳まで健康に過ごせる場合、8年。睡眠時間を7時間とすると・・・

【退職後の時間】17時間× 365日× 8年=49,640時間

「105,485時間→49,640時間」約53%減少

平均寿命と比較すると健康寿命での時間は随分減ってしまうのですね。健康状態には個人差があるので一概には言えませんが、定年してしばらくはベストの時間といえそうです。

自由度の高い車中泊で「くるま旅」

「車中泊」で「くるま旅」をした事が無い人だと、少し躊躇するかもしれませんが、実際に「車中泊」してみると、案外思っていたことは杞憂だった事に気付き、回数を重ねるほど、そのハードルは下がっていくと思います。

まず、近場でシンプルにマットや毛布、寝袋を積んでスタートしてみて「あれがあると便利かな?」「これがあると快適かな?」と、DIYで工夫したりGEAR等をイメージしながら揃えていく過程も楽しいものです。

又、「車中泊」でのくるま旅は、交通手段としてだけでなく、旅先の自然や荒天の中でも安心して過ごせる「ミニシェルター」にもなり、自由度の高い旅は心身のリフレッシュにも絶好の機会となります。

家族で行くのもよし、ふらりと1人で行くのもよし。それぞれの「くるま旅」がコンパクトカーや軽バン、ミニバンなど、キャンピングカーでなくとも、工夫次第で始まります。

数日間、くるま旅をしながら「非日常」に身をおいていると「わくわく」している自分がいることに気付くことでしょう。

車中泊:海で目覚める(2003)
海で目覚める(2003)
車中泊:景色を見ながら・・・
景色を眺めながら珈琲を・・・

 車中泊で「くるま旅」のメリット

①時間や日程に縛られにくい

最大の魅力は、その自由度の高さにあります。必要なGEARを積込み、ふらりと旅に出る。

時刻表や宿の時間を気にせずに、夜は狭いながらも秘密基地のような車内で眠り、海辺や山の麓で目覚め、鳥の声や風に揺れる木々の葉を眺めながら珈琲を楽しみ、何もしない時間を過ごす。

途中気になった看板に誘われて、旅先ならではの料理や会話を楽しんだり。これまで忙しかった毎日だからこそ、初めて見る風景がとても新鮮でふと気がつけば、もうこんな時間。その日の気分や情報、天候等に応じて気軽に行き先を変更できます。

時間に縛られにくいメリットは、人が少ない時間に名所の写真を撮影したり、早朝からの登山、花火大会やスキーなど帰路の渋滞を避け、車内で休憩・仮眠後、渋滞解消後にゆっくり帰宅することも容易になります。

子供が急に熱を出してしまったなどで、直前に宿泊をキャンセルした等の経験をされた方も多いのではないでしょうか?

車中泊での「くるま旅」は自分のペースで旅が出来るためストレスの少ない旅が可能になります。

車中泊:四国の海沿いを走る
四国の海沿いを快走
車中泊:穏やかな海沿いで朝食
穏やかな海沿いで朝食を頂く
車中泊:キャンプ場での朝
時にはキャンプ場で朝を迎える

②くるま旅ならではの機動力

ツーリストのパック旅行や電車やバスなどを使った旅では、行きたいところへの限界がありますが、車中泊を前提とした「くるま旅」なら、そんな場所にでもアクセスし易い機動力が大きな魅力です。機動力を活かして「日本全国16極点巡り」なども良いですね。

また荷物は車に置いて身軽に散策できることも魅力です。スペースが許す範囲で必要な備品を車に積んでいれば、必要な食料などを補充するだけで、すぐに「くるま旅」がスタートします。

広大な大自然の北海道からマリンブルーの沖縄まで、海に囲まれ南北に細長い日本は思っているより広く、四季折々の景色や地域毎の文化や食を楽しむ事ができます。感動の一コマは一生の思い出になることでしょう。

③リーズナブル

宿泊代がかからないので、やってみたかったアクティビティを増やしたり、旅先ならではのグルメをより堪能したり、旅の日数を増やすなど、色々なプランの幅も広がり、より旅を楽しめます。

また外食ばかりだと栄養バランスが気になる方は、車内で自炊する事で健康と費用のバランスをとる事も可能です。

④安全性

バイク旅や歩き旅と違い、突然の荒天などにも無理をせずに車の中で待機することも出来ます。

また車内はテントと比較すると防犯面での安全性も高い面があります。小さな車内は、ほっとするプライベート空間です。

⑤わくわく感

絶景の海辺で目を覚ましたり、爽やかな山麓で夜を過ごしたり、日々変わる景色の中で過ごす時間は特別な時間です。隠れ家的な車内は「わくわく感」満載。まるで童心に戻った様です。

人との出会いも「わくわく」があります。道の駅等で同様に「車中泊でくるま旅」をしている人との情報交換は旅の参考になることも多く、地元の方との交流は、その地の文化や穴場情報を知る機会にもなり、より旅を充実したものにしてくれます。

車中泊:佐賀県太良町海中鳥居
佐賀県 太良町 海中鳥居
車中泊:のんびりした時間が流れていきます
のんびりした時間が流れていきます
北海道 富良野

災害時の一時的な避難所

①~⑤までと少し内容が変わりますが、災害時に余儀なく避難生活を送る場合にも、一時的な避難所として活用役立ちます。

詳細はこちらのページをご確認ください。

 車中泊で「くるま旅」の際に配慮すること

①リスクがある事を理解しておきましょう

比較的安全な日本といえ、ホテル等の個室と違い様々な人が出入りする公共の駐車場だとリスクがあることは拭いきれません。

プライバシー保護と防犯対策として、カーテン(シェード)の取付けや、車中泊の場所の選び方も重要です。

定年:イメージ 車上荒らし
イメージ】 photoAC より
車上荒らし

②暑さ・寒さへの対策が必要

車内は建物内と違い、暑さ寒さによる影響が顕著です。寒い時期には車内温度は外気温と殆ど変わらない時もあります。

寒いときには着込んだりカイロなど対応しやすい面がありますが、暑い時には対応しにくい面が多々あります。特に昨今の夏場の真夏日や猛暑日だと、熱中症など深刻な事態に繋がりかねません。詳細はこちらのページをご覧ください。

車中泊:長崎県雲仙普賢岳(夏)
長崎県 雲仙普賢岳(夏)
定年:イメージ 熱中症
イメージphotoAC より
熱中症に注意
車中泊:福井県 恐竜博物館(冬)
福井県 恐竜博物館(冬)

③快適な睡眠への対応

質の良い睡眠は「くるま旅」を楽しむだけでなく「安全運転」の面でもとても重要です。

厚みのあるマットを使用したり、シートの段差を解消したり、快適な睡眠に拘るためのGEARを選びましょう。詳細はこちらのページをご覧ください。

④トイレ、お風呂等のルートの組立

トイレのある車はともかく「車中泊」は「トイレ」がある場所が必然となります。

天候が良い時期には余り気になりませんが、雨天や寒い時期など、車外に出てトイレに行くのは正直、面倒くさいものです(苦笑)

またお風呂に入りたい場合「車中泊」する場所に行くまでに「温泉」「銭湯」をルートに組み込む必要があります。

町中の銭湯だと路地が細かったり、駐車場が無い場合や大きな車両は停めにくい場合があるため、事前に「GoogleMap」等で調べて行くことをお勧めします。

⑤マナーやルールに注意しましょう

最近は「道の駅」で「車中泊禁止」の表示をしているところも見受けられます。

駐車場にサイドオーニングやテーブル、椅子など、まるでキャンプ場と見間違う光景に遭遇した事もあります。

こんなことが度重なった結果、「車中泊禁止」とした「道の駅」もあるかと思います。基本的なマナーやルールを守って「くるま旅」を楽しみましょう

充実した「くるま旅」にするポイント

①どのような旅にしたい?情報を簡単に整理しましょう

必ず「行ってみたい場所」「やりたいこと」「食べたいもの」など、ポイントとなる情報を押さえておきましょう。旅の記憶として思い出深いものになります。

地図でざっくりルートを押さえ、後はざっくばらんに、その日の天候や気分でルートを決定して「くるま旅」を楽しみましょう。なんせ自由度の高いことが魅力の「くるま旅」ですから!

②必要な準備品を揃えましょう

目的地の情報をリサーチし、旅先の気候や気温に合わせた服装や寝具、必要な装備や食料など準備しましょう。

③体調管理(体調の変化に注意しましょう)

旅を楽しむ為には、体調が万全であることが重要です。

車中泊にまだ慣れていない時期には尚のこと、定期的な休憩、バランスの取れた食事、十分な水分補給を心がけ、自分自身の体調の変化に注意し、常備薬、健康保険証は必ず、出来れば簡単な「救急セット」も持っていきましょう

僕が車に積んでいる「救急セット」

④交通安全・車の点検

事故を起こしてしまうと旅そのものが楽しく無くなったり辛くなったり、時間も取られてしまいます。慣れてない道を走る事が多い「くるま旅」だからこそ、より注意が必要になってきます。

1日で無理な長距離を走るのではなく、走行距離や運転時間に応じた「適度な休憩」「交通危険予知」「かもしれない運転」を心掛け、出発前には、タイヤの空気圧や摩耗状態、ウオッシャー液、オイル交換等の点検、雪道を走る可能性がある場合には、チェーンやスタッドレスタイヤなどの準備もしっかり行い、安全に「くるま旅」を楽しみましょう。

くるま旅は「非日常」の旅

僕が車中泊を始めたきっかけは、あちこち知らない景色に触れたいけれど、会社員という休みが限られた時間の中で効率よく楽しむためでした。

僕は長距離ドライブも苦にならない人なので、早朝から絶景や名所を楽しみ、その後、アウトドアでも活用したり、妻や子供たちも一緒に「車中泊」で「くるま旅」を楽しんできました。

60代になった今でも気持ちは、その頃と一緒で「車中泊」は秘密基地のようで楽しいですし、明日どんな景色を見る事が出来るかと思うと「わくわく」してしまうというのは言い過ぎでしょうか?(笑)

車中泊:熊本県 阿蘇市 一宮町 城山展望所
熊本県 阿蘇市 一宮町 城山展望所
車中泊:青森県 十和田市 奥入瀬渓流
青森県 十和田市 奥入瀬渓流
車中泊:和歌山県 串本町 橋杭岩
和歌山県 串本町 橋杭岩

まとめ

定年後の60代は自由になる時間も増え、子供たちも巣立ち、金銭や気持ちの面でも少し余裕ができたり、遠くまで運転して「くるま旅」を楽しむ体力や気力もまだまだある世代だと思います。

そんな時期だからこそ「くるま旅」に関わらず、自分の「わくわく」を見つけて楽しみたいものです。

🎥 高知県 室戸岬
定年:イメージ 登山
イメージ】 photoAC より 登山
車中泊:長野県 松本市 上高地
長野県 松本市 上高地

僕が思う「車中泊」で行う「くるま旅」の一番の魅力は「非日常」を「機動性」「臨機応変」を活かして楽しむこと

旅館や民宿等の美味しい料理や布団や温泉は、それはそれでとても魅力なのですが、僕はお気に入りの景色を気が済むまで眺めていたい、朝日や夕日に染まる山々や海の景色を写真に収めたいなど、その中に身をおく時間が好きなので、時間を決められている宿に入るために、その時間を疎かにしたくないのです。

気に入った場所では、しばらく滞在し、その地域の魅力をじっくり堪能しています。

そして時間に余り縛られずに気持ちに余裕が出来ると、今まで見えていたはずだけど「見えてなかった景色」や、聞こえていたはずだけど「聞こえていなかった虫や鳥の声」など様々な事に気付きます。

今でも出掛ける度に予期せぬ、新しい発見があります。それも「くるま旅」の魅力のひとつだと僕は思うのです。

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次