車中泊でくるま旅「収納の工夫とルーフBOX」

目次

収納の工夫とルーフBOXを追加した!

ルーフボックスが必要な理由

Nomadなヤドカリ

比較的、大きな車内スペースが有るハイエースですが「くるま旅」先で「キャンプ」「登山」を楽しむ私は「アウトドア用品」「ゴミ類」など、内に収納しきれかったり、収納出来ても雑然とする為、ルーフボックスを追加しています

車内の収納(主に3ヵ所)

Nomadなヤドカリ

主な車内収納は下記の3カ所ですが、2人で中長期の「くるま旅」で「アウトドア」や「キャンプ」も楽しむ場合、収納不足を感じていました。この点はやはり「キャブコン」の収納量に軍配があがりますね。

<①ベッド下収納>

2段ベットの下段には奥行きのサイズが違う「収納ボックス」を設置して「工具」「救急用品」「アウトドア用品」「車のメンテナンス用品」等を収納。サイズの違う収納ボックスの寸法差の空間に「Jackery ポータブル電源 1500」を納め、室内側からコンセントを差し込んで使用します(写真奥オレンジ)

天馬フィッツケーススリム 

 幅39cm×奥行74cm×高さ18cm(約52ℓ)

 幅39cm×奥行53cm×高さ18cm(約37ℓ)

ケース上部に「Snow Peak テーブル エントリーIGT CK-080」が「幅」「高さ」共に収まりが良いので重ね置きしています。上質な木目の組合せもお気に入りです。テーブルや引出しの収納物は重量もありますが、強度も問題なく開閉もスムーズです。

ベッド下空間を利用した収納①
ベッド下空間を利用した収納②
ベッド下空間を利用した収納③
※オレンジ色が Jackery ポータブル電源 1500
ボックス内収納

<②キッチンタワー>

キッチンタワーは「電子レンジ」を挟んで、上下で4カ所の収納があります。こちらは食器や食材、調味料、カセットガスコンロ、歯磨き等を収納しています

キッチンタワー

<③マルチルーム>

マルチルーム内は「クローゼット」「脚立」「ポータブルトイレ(非常用に設置)」「ソーラパネル」の置場として使用

特に冬は防寒着など嵩張りますが、整理がし易く車内がすっきり使用出来ること、そして奥には約10㎝程度の棚段があり小物類を置けるので助かっています。

マルチルーム内

THULE キャリア取付

THELE SQUARBAR TH766

(200cm スチール強化BAR)

THELE TH952 フィット

(BARまでの高さ約200mm)

車体屋根中央に「MaxFan(換気扇)」が付いているので「MaxFan」が使える状態で「ルーフボックス」「アウトドア用品」を積載出来る幅があること、そしてエアロソーラとの接触(高さ)が無いことを考慮した選択です。

車体幅は 192cmで、SQUARBARが約 8cm車体幅を超えますが2022年5月13日より自動車の積載制限を緩和する改正道路交通法施行令が施行され、車に積むことができる荷物のサイズについて、従来は長さが車長の1.1倍まで、幅は車幅までとなっていた制限が長さは車長の1.2倍、幅も車幅の1.2倍までそれぞれ緩和された事もあり取付けしました。

SQUARBARはドアミラーより内側に収まっており、安全上も問題ない範囲だと思います。

SQUARBAR

ルーフボックスの選定

①収納に必要な容積(300ℓ以上)

②MaxFanに干渉せず、カヤック積載に必要なBARの

 前後間隔(安全上)の確保

③脚立(マルチルーム収納前提)の必要な高さと

 荷物の出し入れのし易さ

写真(上)は合成写真(EXCELL機能活用)です。およその収まりや外観などイメージできる為、購入後「こんなはずではなかった」との失敗を少なくする事が出来ます。

いくつかの候補からTerzoORCA420Lを選択しました。ルーフボックスの上部高さは地面から約275㎝、収納高さ迄は約230㎝の為、マルチルームに収まる薄型の脚立「SPIEEK 4段脚立(ステップ最上段の足場高さ86㎝)」を購入・使用しています。

SPIEEK 4段脚立

 高さ109㎝×横幅43㎝×厚6㎝ 

 重量8.5㎏ 耐荷重150㎏

イメージ確認用 合成写真
取付後 実際

使い勝手や収納の様子

主な収納品は下記の通りです。

テント、タープ(ポール・ペグ等)スキレット、炭焚火台

ソフトクーラー、折畳バケツ、釣り道具等

空きスペースに「くるま旅」で出たゴミをゴミ袋や密閉BOXに入れて収納します。約2~3週間程度だと自宅に持ち帰る事が多いですね。

収納の様子
中央の白い袋がゴミ類
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次