車中泊でくるま旅 「飲料水の調達と汚水の処理方法」

目次

飲料水を調達する方法

はじめに

車中泊の「くるま旅」で、特に重要なのが「電力」と「飲料水」ですね。

「くるま旅」の期間が長くなると、家から持参した「飲料水」は無くなり「飲料水」は現地での調達になります。僕が「飲料水」を調達している方法を、ご紹介します。

Nomadなヤドカリ

只、水の調達は比較的容易なので、これまでの「くるま旅」で困ったことは、特にはありません。

僕は車内におよそ次の量の「飲料水」を積んでいます。

車の水タンク(16ℓ)+ペットボトル(水2ℓ×5本)+ペットボトル(お茶2ℓ×2本) 合計 約30ℓ

少なくなると補充するので、水が切れる事は無いのですが「珈琲」「調理」「洗いもの」「歯磨き」など、30ℓで1人だと、約3週間前後でしょうか? 1日約1.5ℓ~2ℓの目安です。水道水の場合、塩素も含まれているので、比較的長期の保存も可能です。

5つの飲料水の調達方法

①コンビニ・スーパー(★★★★★)

ペットボトルの飲料水を購入

< メリット >

スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど、どこでも購入し易い

<デメリット>

有料、空きペットボトルが発生

僕は空きペットボトル(水やお茶)は、2~3週間程度であれば「ルーフBOX」へ入れて持ち帰るか、それ以上の期間になると、ラベルを剥がして綺麗な状態で、スーパーの「リサイクルBOX」へ入れさせて頂く事が多いですね。

店舗 ペットボトル(水)
リサイクルBOX

給水サービスを利用 イオン(AEON)など「給水機」を設置している店はとても多いです。

< メリット >

・買物と合わせて給水できる

・アルカリイオン水、ミネラル水、硬水、軟水など給水機により水の種類が豊富

・無料の店舗や給水サービスもあり(系列や店舗、設備、保有カードにより異なる)

<デメリット>

・専用ボトルが必要な場合が多く、店によっては使用できない

・有料の店舗や給水サービスもあり(系列や店舗、設備、保有カードにより異なる)

写真はイオン(AEON)「給水機」
専用のペットボトルが必要(AEON)

②湧き水などの専用汲み場(★★★★☆)

湧き水 日本は水の綺麗な場所が多く、地元の方が大切にされてきた「水汲み場」が多いです。

場所により「軟水」だったり「硬水」だったり、味にも違いがあり、湧き水で「珈琲」を楽しんだり、地元の方と水を汲みながらお話したりと、これもまた旅の楽しさのひとつです。

夏場に冷たい水を汲んで、その場で飲むのは、とても癖になります(笑)

私は、ついつい道の看板につられて立ち寄ったり、下記のソフトを活用して汲みに行ったりします。

①「GoogleMap

②「Sumai湧水

③「みんなでつくる車中泊マップ

熊本県 南阿蘇村 白川水源
🎥 熊本県 南阿蘇村 白川水源
柄杓で直接、注ぎます
気になった看板に立ち止まる
各地に大切にされてきた
「湧き水」があります

<注意点>

「湧き水」は水道水と違い、塩素消毒もない為、長期間(特に暑い車内)の保存が効かないため、1日~2日程度で使用するか、可能であれば「冷蔵庫」に保管しましょう。

その場合でも3日程度の早めの消費をお勧めします。また「煮沸」を推奨した「湧き水」もあります。看板の記載事項をよく見ておきましょう。

煮沸推奨の表記

道の駅や神社などの専用水汲み場 「道の駅 はくしゅう(山梨県)」や、「道の駅 富士吉田(山梨県)」「富士山本宮浅間大社 富士山御霊水(静岡県)」の様に、水が豊かで美味しいところには、専用の水汲み場がある事が多いです。

特に山梨県の「道の駅 はくしゅう」の水が美味しいことをお伝えしたいと思います。

道の駅から見える「南アルプス甲斐駒ヶ岳源流」に端を発する「尾白川水系」の水汲み場で、サントリーウイスキー「白州」も「尾白川水系」の水で仕込まれています。「超軟水」で、とても柔らかくまろやかな事が特徴です。

近くに行った際には、是非飲んで頂きたい、お気に入りの水汲み場です。

「湧き水」と同様に下記のソフトやNetで検索して辿り着いています。

①「GoogleMap

②「Sumai湧水

③「みんなでつくる車中泊マップ

<注意点>

こちらも「湧き水」と同様に、塩素消毒されていない場合が多いです。確認の上、長期間(特に暑い車内)の保存が無いように、1日~2日程度で使用するか、可能であれば「冷蔵庫」に保管しましょう。

その場合でも3日程度の早めの消費をお勧めします。また「煮沸」を推奨している場合もあります。看板の記載事項をよく見ておきましょう。

③ガソリンスタンド(★★★☆☆)

燃料を補充する際に、車中泊しながら旅をしていて「水タンクに水道水を補充させてくれませんか?」とお願いすると、快く了承頂けるところが、これまでの経験だと殆どです。

<注意点>ホース等で補給する場合、水道水か?地下水か?の確認は必ずしましょう。地下水(工業用水)の場合、飲料に不向きな場合があります。

【イメージ】photoAC 
(ガソリンスタンドで給水)

④キャンプ場等(★★★★★)

僕は中長期の「くるま旅」では、時々「キャンプ場」も利用させてもらったりします。

その際に「水道水」を補充させて頂いたり、嵩張る惣菜のプラ容器なども、洗って天日で乾燥させ、スーパーに寄った際に「リサイクルBOX」へ入れさせてもらってます。

キャンプ場 炊飯棟
キャンプ場 炊飯棟
リサイクルBOX

⑤道の駅や公園など(★☆☆☆☆)

「道の駅」で「水道水」を汲んだことはまだありません。

コンセントからの電源利用がNGと同様に「水道水」もNGの感覚があります。

公園等では「足洗い場」など、比較的水を汲みやすい場所もありますが、張り紙などで水を汲む行為が禁止されている場合もあるため、よく確認が必要ですね。僕は、上記①~④をお勧めします。

【イメージ】photoAC 
(公園で給水)

排水を処理する方法

Nomadなヤドカリ

「排水処理」は、水の調達よりハードルが高く、僕は下記の対応をしています。

5つの排水処理方法

●まずは排水を極力減らす(★★★★★)

「サランラップ」「フライパン用アルミシート」を出来るだけ使用すると、洗い物を減らす事ができます。

例えば、僕はお米を炊いた時には、余ったご飯を「サランラップ」で包み冷蔵庫で保冷し、必要な時に電子レンジで温めてたり「フライパン用アルミシート」を使用して、炒めることでフライパンを洗う回数を減らしています。

②野菜は洗わなくて済む「カット野菜」「冷凍野菜」も、出来るだけ利用しています。

「電子レンジ」を活用する事で、蒸し野菜など、水を使わず調理できるものも多く、洗い物を減らす事ができます。

④少量の水と「ペーパータオル」「アルコール系ウエットシート」(出来るだけ「厚手」)で拭き取りをする事で除菌もしています。

サランラップ」や「アルミシート」
を利用
カット野菜」や「冷凍野菜」を活用
電子レンジ」を活用

排水は極力減らす様にしていますが、それでも1人の「くるま旅」では、約3週間前後で、13ℓの排水タンクは、ほぼ満タンになってしまいます。

2人での「くるま旅」の場合、もっと短くなりますね。この期間に自宅に戻る場合には、自宅で処理しています。

給水・排水タンク

●ガソリンスタンドでの排水(★★★☆☆)

ガソリンを補充する際に「排水させて頂く事はできませんか?」と、お願いすることもあります。

洗車設備等を揃えているガソリンスタンドだと「排水ピットなど処理施設」を備えていて、対応して頂ける場合があり、これまで何度か「排水」させて頂きました。

【イメージ】photoAC 
(ガソリンスタンドで排水)

●キャンプ場での排水(★★★★☆)

キャンプ場を利用した際に「排水」が可能な場合、排水させて頂く方法です。「合併浄化槽」又は「排水ピット」などでの処理が前提となります。

僕は中長期の「くるま旅」では、時々「キャンプ場(有料・無料)」も利用させて頂き、給水・排水のほか、嵩張る惣菜のプラ容器なども、洗って天日で乾燥させ、スーパーに寄った際に「リサイクルBOX」へ入れさせて頂いたりしています。

キャンプ場
リサイクルBOX

●「RVパーク」の利用

有料となりますが、日本RV協会に認定された車中泊が可能な場所です。「くるま旅クラブ」に入会する事で利用が可能になります。

施設は下記の原則8つの項目を満たす事から、車中泊する人へのニーズに沿った場所であるといえます。

 ①余裕の駐車枠(横4m×縦7m以上推奨)

 ②24時間利用可能なトイレ

 ③100V電源使用可能(20A以上推奨)

 ④入浴施設が近隣にあること(車で15分圏内)

 ごみ処理が可能

 ⑥入退場制限が緩やか

 ⑦看板の設置

 (指定ロゴを日本RV協会より支給)

 ⑧複数日の滞在が可

RVパークを展開する「くるま旅クラブ株式会社」では、旅館やホテルで車中泊ができる「湯YOUパーク」、町中の駐車場空きスペース等に車中泊できる「くるま旅パーク」、レストランなどのお食事処の駐車場で車中泊ができる「ぐるめパーク」など幅広く展開し会員(有料)になる事で利用できます。

Nomadなヤドカリ

ごみ処理や排水が出来ると、中長期間の「くるま旅」だと、とても有難いですね利用する際には、HPで詳細をご確認下さい。

RVパーク(安楽寺)

●「Carstay」の利用

僕はまだ利用したことは無いのですが、キャンピングカー & 車中泊スポット予約アプリ「Carstay」が展開されて、提携した全国の車中泊スポット・体験場所は約350件(2023年8月8日現在)、利用料は有料ですが、初期・月額費用は無料となっています。

こちらも「RVパーク」と同様の機能がある施設も登録されています。提携先により、ダンプ(汚水等)処理やゴミの処理対応の違いがある為、詳細は「Carstay公式サイト」を、ご確認ください。

まとめ

中長期の「くるま旅」を快適に続ける為には「水」や「電気」「ゴミ」の対応が、とても重要になります。このページは、私が「くるま旅」で「水の調達」「排水処理」を、どう対応しているか?を注意点と共に纏めました。

「水」「電気」「ゴミ」など、日頃、自宅では余り気にしないことも「くるま旅」に出かけると、どのように工夫するか?節約するか?をよく考えます。それだけ車中泊・くるま旅をするのに、重要な限られた資源と意識せざるを得ないからだと思うのです。

水の調達では、地元の方々が大切にされてきた「湧き水」を使わせて頂くのは「くるま旅」の醍醐味のひとつですね。僕は、水そのものの美味しさや、その水を使った「珈琲」や「水割り」「炊飯」などを、その地域ならではの景観と共に楽しんでいます。

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次