車中泊でくるま旅 「白壁の街 倉吉市」「下蒜山登山」

明日、5月1日から約3日間は天気に恵まれそうなので、岡山県「蒜山」の三座(上蒜山、中蒜山、下蒜山)登山もできそうだ。鳥取県 湯梨浜町 道の駅「燕趙園(えんちょうえん)」を後にし、まずは倉吉市のスーパーマーケットで、約3日分の食料品を調達。

そのまま倉吉市の町を散策。ここは平安から室町時代にかけ、国府、国分寺、国分尼寺が置かれた伯耆国の中心地で、江戸時代には商工業の拠点として栄えた。

今なお、残る当時の町並みは「国の重要伝統的建造物群保存地区で玉川沿いには、こちら独特の朱色の石州瓦、白い漆喰壁、黒い焼き杉の腰壁の土蔵が並ぶ雰囲気のある街並みだ。

倉吉市の白壁土蔵群
弁天参道近辺
古い町並み
その昔商売で栄えたことを思いうかがわせる

散策途中、試食すると美味しい「魚ロッケ(ぎょろっけ)」があったので、4種類5つほど購入。晩御飯のおかずの一品、お酒のおつまみにしよう。

金田屋・かねちく
金田屋・かねちく

倉吉市から約50分で岡山県「下蒜山登山口駐車場」へ到着。今日はここで車中泊だ。


登山口は約20台前後が駐車可能なスペースがあり、正面の市営の火葬場のトイレが解放されている。

小雨と強風が吹き、12℃前後まで車内温度も低下したので、FFヒーターを点火し、約18℃で車内を保っていたが、いきなりの電圧降下。警告灯が点滅した。

約3日間、雨や曇天の中、道の駅「燕趙園」で停滞し、ソーラ充電や走行充電は殆ど出来ていない。下蒜山までの1時間程度の走行充電では全く足りず、3日間の冷蔵庫の稼働や照明点灯だけでも、持ち出しが多かったということだ。調理や湯沸かし、パソコンは主にJackery ポータブル電源 1500ソーラパネルを使用している。

冷蔵庫だけで1.5A~4A/h程度を消費する。平均2.5A/hと仮定すると単純計算となるが、 2.5A/h×24h×3日間=180Aの消費となり、100A×2ケ=200Aのサブバッテリーでは、停滞が続くとそのほかに電気を回せないほど厳しくなってくる。(20時間容量等考慮せず)ポータブルバッテリーを追加した理由のひとつだ。幸い明日から天候(太陽)に恵まれるので、それなりに充電も回復するだろう。

早々にFFヒーターを切り、明日に備えて寝ることにした。小雨と強風は明け方まで続き、未明には気温は5℃まで低下した。

上蒜山登山口

早朝から下蒜山を登り始める。下蒜山は標高1100m 標高差約600m 往復で約3時間。

「下蒜山」「中蒜山」は初心者向けのコースとの事だったが、登山口を出発してしばらくすると中々の急登が続く。また前日の雨もあり、火山活動で出来た蒜山の粘土質の黒土はより滑りやすくなっている。注意が必要だ。

雨上がりにはぬかるんだ滑りやすい道が続く

登山道に沿って「カタクリ」の群生や「イカリソウ」も目を楽しませてくれる。

カタクリ
イカリソウ

5合目を過ぎた頃から見晴らしの良い稜線に出る。北側に日本海、西側に大山、南には蒜山高原、解放感抜群のロケーションだ。9合目手前は鎖場のあるかなりの急登だが、ここを超えると山頂だ。一気に見晴らしが良くなる。約1時間40分で山頂に到着。

山頂で他の登山者と会話を楽しみながら小休止。いい1日になった。明日は「上蒜山」「中蒜山」を縦走しよう。どんなロケーションが広がっているか楽しみだ。

下蒜山 5合目付近
初夏らしい美しい稜線が広がる
8合目~9合目付近
かなり傾斜角のある鎖場
遠景に大山を望む 下蒜山山頂
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次